
若宮 秀太
立命館大学情報理工学部 先進計算機システム研究室所属
DDRメモリに対するBADRAM攻撃手法の研究に従事しています。ハードウェアセキュリティとCPUアーキテクチャに関心があり、FPGAを用いたCPU開発なども手がけています。機械と電子の両方に興味があり、バイクのメンテナンスから電子工作まで幅広く活動しています。
目に見えない電子の世界と、目に見える機械の世界の両方を理解し、それらの橋渡しとなる技術を探求しています。特にコンピュータハードウェアの基盤となる技術と、それを脅かすセキュリティリスクに注目し研究を進めています。
興味・関心分野
バイク
YZF-R25と1995年製の古い2stのジョルノを所有しています。特にジョルノは不動車を自分で修理し復活させた思い入れのある一台です。バイクの魅力は機械の動きが直に感じられること。エンジンの仕組みや動力伝達の様子を目で見て理解できる点に惹かれています。メンテナンスも自分で行い、バイク用品店でピットスタッフとしての経験もあります。
レトロゲーム
レトロゲームの魅力は、ゲーム内容だけでなく、ハードウェアの制約の中で開発者たちが絞り出した創意工夫にあります。限られたリソースを最大限に活用するための独創的なアーキテクチャやシステム設計に惹かれています。また、CPUコレクターとしても活動しており、8086などx86の先祖にあたるCPUも所有しています。好きなゲームは「黄金の太陽」。
コンピュータアーキテクチャ
ハードウェアとソフトウェアの両方に興味があります。自作PCは当然のこととして、より難易度の高い自作CPUに挑戦しています。MIPSアーキテクチャやRISC-Vの設計思想を学び、FPGAを使って実装することで、コンピュータの根本原理への理解を深めています。CPUの内部構造や動作原理、メモリシステムなど、コンピュータの基盤技術に特に関心があります。
ハードウェアセキュリティ
BADRAMのようなOSやカーネルレベルでは検知が困難なハードウェア攻撃手法に興味があります。先進計算機システム研究室に所属し、DDRメモリのSPD(Serial Presence Detect)を書き換える攻撃手法「BADRAM」の研究に取り組んでいます。ハードウェアレベルでのセキュリティ脅威を理解し、効果的な対策を講じるための研究に情熱を注いでいます。OSやソフトウェアでは検知できない攻撃手法から、システムを守る方法の開発が目標です。
エンジン工学
エンジンの魅力はコンピュータが介在していなくても動作する純粋な機械工学の結晶である点です。特にバイクのエンジンは構造が見えるため、その動きを直に観察できることが好きです。ディーゼルエンジンなども含め、圧倒的な機械工学の偉大さを感じることができます。父親が自動車の部品メーカーに勤務していた影響も大きく、幼い頃から機械への興味が培われました。
睡眠
趣味として挙げた「睡眠」は冗談のようで真面目な話でもあります。質の高い睡眠は創造性や問題解決能力を高めると考えており、良質な睡眠環境の構築や睡眠サイクルの最適化に関心があります。また、集中的に活動した後の深い睡眠は、単なる休息以上の心地良さがあり、生活の質を高める重要な要素だと考えています。などと意識の高いことを言っていますが、単純に睡眠が大好きです。しかし、その反面不眠症という謎の現象が発生しています。
CPUコレクション
多様なアーキテクチャとメーカーのCPUを収集しています。8ビットの歴史的名機から、現代的なデュアルコアプロセッサまで、時代とアーキテクチャを越えた様々なCPUを集めることで、コンピュータの進化の歴史を実物で追体験しています。
技術スキル
プログラミング
ハードウェア
専門知識
将来の展望
ハードウェアセキュリティの研究を深め、OSやソフトウェアレベルでは検知困難な脅威に対する効果的な対策手法の開発に貢献したいと考えています。また、コンピュータアーキテクチャの専門知識と実践経験を活かし、より安全で効率的なシステム設計にも携わりたいと思っています。
機械工学と電子工学の境界に位置する領域にも興味があり、両方の知識を融合させた独自のプロジェクトやシステム開発にも挑戦していきます。特に、ハードウェアセキュリティと機械システムの安全性を両立させる研究分野では、自身の多様な興味と専門知識を最大限に活かせると考えています。
「目に見える機械と見えない電子の世界をつなぐ技術」に情熱を注いでいます